ペルソナ5のチュートリアルについてです。
バトル
スキルを使う
行動選択時に△ボタンを押せばスキルを使用できます。
スキルを使うと、HPやSPを一定量消費します。
近接攻撃を行う
行動選択中、対象を選択して◯ボタンを押すと装備中の武器で近接攻撃(SWORD)を行います。
近接攻撃は、威力は高くありませんが、HPやSPを消費せずに行うことができます。
弱点と1MORE
スキルにはそれぞれ属性があり、敵には弱点の属性があります。
弱点属性で攻撃すれば、より大きなダメージを与え、更にダウンを奪う事ができます。
敵をダウンさせると、続けてもう1回行動でき、これを「1MORE」と呼びます。
1MOREで得た行動でまた敵をダウンさせれば、再び1MOREが発生するので、敵を連続してダウンさせ続ける限り、一方的に攻める事ができます。
銃による攻撃
銃による攻撃は、銃属性を弱点とする敵に有効です。
行動入力時、方向キーの上を押す事で銃を構え、◯ボタンで攻撃できます。
一定の弾数を撃ち切るまで連続して攻撃でき、その間は方向キーで攻撃対象を切り替える事が出来ます。
銃の特徴と弾丸の補給
銃は近接武器より高い攻撃力をもちますが、弾の数には限りがあります。
減った所持弾数は現実世界へ戻ることで自動的に補給されますが、基本的にそれ以外では回復しません。
仲間への作戦指示
バトル中の仲間の行動は作戦指示で変更することができます。
仲間の行動の傾向を変えられる他、行動を直接指示することもできるようになります。
作戦指示の変更は△ボタンのメニュー内「STATUS」またはバトル中、主人公の行動入力時にL2ボタンを押して「ORDER」から「TACTICS」を選ぶ事でも行えます。
スキル選びのアシスト
バトル中R1ボタンを押すと、敵の弱点属性や有効な攻撃手段を持っている場合、選択カーソルが自動的にそこまで移動します。
既に弱点属性が分かっている敵と戦う際には、行動入力を短縮できるでしょう。
ラッシュ
バトル中、行動入力時に「OPTION」ボタンを押すと近接武器による攻撃を自動で続ける「ラッシュ」を行うことができます。
ラッシュ中は、行動の入力が必要なくなり、高速でバトルが進行します。
☓ボタンを押せば、ラッシュを中断できます。
総攻撃
場にいる全ての敵をダウンさせてホールドアップ状態に持ち込めば、△ボタンを押す事で味方全員による総攻撃を仕掛ける事ができます。
総攻撃は敵全体に大ダメージを与える必殺攻撃ですが主人公が行動不能だったり、主人公一人しか行動できない場合は、使用できません。
ペルソナチェンジ
主人公は特別な素養によって複数のペルソナを所持できるため、召喚するペルソナを切り替える「ペルソナチェンジ」が可能です。
ペルソナチェンジを行うと、自分のパラメータ、属性の相性、使用できるスキルなどが選んだペルソナに合わせて変化します。
ペルソナチェンジは「PERSONA」コマンド表示中L1ボタン、R1ボタンで行うことができます。
またバトル中以外でも△ボタンのメニュー内、「PERSONA」からチェンジする事ができます。
ペルソナチェンジはいつでも行なえますが、バトル中のペルソナチェンジは、1行動中につき一度のみです。
交渉でペルソナを入手する
ホールドアップ状態に持ち込めば、任意の敵と「会話交渉」を行う事が出来ます。
交渉に成功すると、今回のように、新たなペルソナを入手できる場合があります。
ホールドアップ状態になったら、「総攻撃」で敵を有利に倒すか、「会話交渉」でペルソナ入手などの別の報酬を狙うか、状況に応じた選択が重要になります。
ピンチエンカウント
敵に不意を突かれる形でバトルに突入すると、囲まれた不利な状態で戦う「ピンチエンカウント」が発生する場合があります。
ピンチエンカウント時は敵から先制攻撃を受ける上に、逃走する事が出来なくなります。
怪盗同盟から支援を受ける
ネットワークに繋いだ状態で異世界に侵入すると、ネットワーク上の協力者「怪盗同盟」からの支援を受ける事が出来ます。
支援を要請できる回数には制限がありますが、敵の逃走を防いだり、ピンチを打開するなど、バトルの危機的状況を覆す事が可能です。
支援の要請にデメリットは何も無いため、要請できる状況になった際には、積極的に活用していきましょう。
バトンタッチ
バトンタッチは、1MOREが発生した際に、R2ボタンで使用できます。
バトンタッチは、1MOREで得た行動のチャンスを他の仲間に託せるスキルで、託された仲間は、その回の攻撃力やスキルの威力が大幅に上昇します。
バトンタッチを行うには、託す相手もバトンタッチを習得している必要がありますが、主人公だけは、相手さえ習得していれば相互にバトンタッチが可能です。
敵の命乞い
敵は、他に味方がいない状態で瀕死に陥るなど、ピンチになると命乞いをしてくる場合があります。
会話交渉だけでなく、この状況からもペルソナを入手できる可能性があります。
命乞いをしてくる頻度は、敵の性格によって様々です。
特に「弱気」な敵は命乞いをしやすく、逆に「短気」な敵は命乞いをしてきません。
ダンジョン
地形に合ったアクション
特殊な地形の前で◯ボタンを押すと様々なアクションを行う事ができます。
オートリカバー
フィールドで□ボタンを押すと、オートリカバーを使用する事ができます。
オートリカバーは、仲間の回復スキルを使用して、メンバー全員の体力を、瞬時に回復します。
使用した分、味方のSPを消耗しますので、注意してください。
敵にアタックする
敵シャドウに近づき、◯ボタンで攻撃すると、その敵とのバトルに突入します。
敵に赤いカーソルが付き、「CHANCE!!」と表示された時が攻撃の合図です。
敵に見つからず、最後からの攻撃に成功すれば、先制攻撃となって、後のバトルが有利になります。
セーフルーム
セーフルームでは、仲間と相談したり、OPTIONボタンでセーブすることができます。
セーブは、セーフルーム以外にも、パレスの入り口でも行う事が出来ます。
警戒度
敵に発見させると、そのパレスの警戒度が増加します。
警戒度の量は、警戒度のメーターで表示され、高くなるほど敵の警備は厳しくなります。
警戒度が上がり過ぎると、最悪の場合、探索が続けられなくなる場合もありますので注意してください。
ダッシュ移動
主人公が解答服姿の時に、R2ボタンを押しながら移動すると、普段より素早いダッシュ移動が行なえます。
パレス内を駆け抜けるには便利な力ですが、ダッシュ移動中は敵に発見されやすくなりますので、注意してください。
セーフルームまでショートカットする
途中で使えるようになる機能。
R1ボタンでマップを表示した状態から発見済みのセーフルームを選ぶと、そこへ即座に移動することができる。
また、セーフルームからパレス入り口へも同様に移動する事ができる。
ショートカットが利用できるのはパレス入口とセーフルーム内のみです。
セーフルームまでショートカットする
セーフルームからパレス入り口へも同様に移動する事ができます。
ショートカットが利用できるのは、パレス入り口とセーフルーム内のみです。
サードアイの活用
パレス内でサードアイを使用すると、アイテムの隠された場所や、様々なヒントを見抜く事が出来ます。
迷った時にはサードアイで周囲を調べてみましょう。
カバーで身を隠す
遮蔽物の角で◯ボタンを押すと、身を隠しつつ先の様子を伺う、「カバー」が行えます。
カバー中は敵に発見されません。
カバー中に左スティックを倒すと、kバーしたまま向きを変えたり、隣接する別の角へポジションを変える事ができます。
近くに別の隠れ場所があれば、◯ボタンを押す事で、そこへ瞬時に飛び移る事ができます。
また敵が近くに居れば、直接飛びかかる事ができます。
カバーから攻撃すれば、確実に先制攻撃を仕掛けられます。
敵から身を隠し、攻撃を仕掛けるには非常に有効な「カバー」ですが、敵に追われている最中には使う事ができません。
パレスの地図
見取り図を手に入れると、到達前のエリアの地形がマップに赤く表示されるようになります。
また、マップ表示中にL1、R1ボタンを押せば、別の階層も確認できます。
敵の強さを見抜く
サードアイを使う事で、敵の強さを見抜く事ができます。
赤く光る敵は、レベルが高く、黄色は自分たちと同等のレベル。
水色は自分たちよりレベルが低い敵を表します。
潜行侵入ログ
パレス脱出時には、その日達成した成果が、「潜入進行ログ」として表示されます。
パレスの規模に関する仲間の意見も聞けるので、攻略ペースの参考にしましょう。
メメントス全体マップ
メメントス内で、R1ボタンでマップを開き、メメントス全体を確認を選ぶことで、移動先を選択する全体マップへと移行します。
ただし、ショートカットは、メメントス入り口と、壁の門があったホーム、そして一部のエリアでのみ使用できます。
その他のエリアでは使えませんのでご注意ください。
悪天候時のメメントス
雨など悪天候の日のメメントスは、危険が増す反面、より多くの収穫を得るチャンスでもあります。
バトル宙に敵が乱入してくる可能性が高まるものの、時には珍しい敵が乱入して来る事もあります。
また、出現する宝箱の数が増えたり、路上にも高価なアイテムが出現するようになります。
有効に活用しましょう。
花粉の影響
花粉の多い日のメメントスは、悪天候時の影響に加え、中に居るシャドウが、時々、居眠りをしていることがあります。
刈り取るもの
メメントスで同じエリアに長居していると、「刈り取るもの」と呼ばれる凶悪なシャドウが、そのエリア内に現れます。
刈り取るものは非常に高い戦闘能力を持ち、まず勝てる相手ではありません。
鎖の音が聞こえてきたら、そのエリアから移動しましょう。
日常
時間と日付の進め方
このゲームでは、「ベッドで就寝する」といった特定の行動を取ることで、時間や日付が進みます。
プレイヤーとしてあなたに与えられた時間は有限です。日々をしっかり考えて行動してください。
街にいる人々と話す
街には様々な人達が生活しています。
近づいて◯ボタンを押して、話しかけたり、うわさ話を聞いたりしてみましょう。
コープ(協力者との信頼関係)とは
利害が一致した同じ志を持つ者同士の信頼関係のことをコープと呼びます。
コープの関係を結べる協力者たちは学校や街中で出会うことができます。
何度も足を運んで信用を得たり、自分の利用価値を示す事が出来れば、仲間たちや、街の人々とコープの関係を結ぶ事が出来るでしょう。
コープ関係を結んでいる相手の一覧や関係の深まり具合などを確認する際は△ボタンのメニューから「COOPERATION」を選んでください。
コープアビリティとは
コープの関係を結んだ協力者たちは様々な特技や能力を持っており、この特技や能力のことをコープアビリティと呼びます。
協力者との信頼関係の深さをコープランクと呼び、コープランクを上げることでコープアビリティが解放されていきます。
△ボタンのメニューの「COOPERATION」ではアルカナ属性、コープランク、どんなコープアビリティを所持しているか等も確認する事が出来ます。
潜入道具を作る
必要な材料を持っていればパレスで役に立つ道具を作り出すことができます。
有効に活用してください。
材料はパレスのシャドウから入手するだけでなく街で購入して揃えることもできます。
どこの店で何を売っているか、色々探してみましょう。
潜入道具を作成すると時間が経過しますが「器用さ」が鍛えられます。
器用さの段階が高くになるにつれて一度に作成できる道具の数も増えていきます。
効率的に作るためにも器用さを鍛えましょう。
パレスの攻略と期限
期限までに作戦を完遂できなければ、ゲームオーバーとなります。
くれぐれも日数には注意してください。
パレスには様々な強敵が待ち受けています。
アジトの仲間と相談しつつ、街の施設も活用しながら、パレスへの潜入を遂行しましょう。
行動記録について
ネットワークを活用して、他のプレイヤーが、同じ日の同じ時間帯にどんな行動を選択したのかを確認することが出来ます。
参考にしてみたい場合はタッチパッドボタンを押してください。
尚、この機能を利用してもゲームプレイや物語進行に影響はありません。
また、この機能を解除したい場合は、いつでも△ボタンのメニューの「SYSTEM」内「CONFIG」から切り替える事が出来ます。
パレスに潜入する前に
「作戦会議をする」で現在の状況を確認できます。
仲間の意見に耳を傾けて現在の攻略状況を把握しましょう。
「パレスに潜入する」で攻略を開始できます。
パレスではアイテムを購入することはできません。
準備は事前に済ませておきましょう。
パレスから帰ると時間が夜に進みます。期限をすぎるとゲームオーバーです。
残り期限には注意しましょう。
異世界を探索した日の夜は
異世界を探索した日の夜は疲れて何もすることができなくなります。
そんな日は、さっさと寝てしまいましょう。
チャットで誘われたら
コープ関係を結んだ相手からチャットで誘いを受けることがあります。
ときには大事な相談事かもしれません。
返信すれば誘いに乗ることが出来ますが、焦ってすぐに返信する必要はありません。
答えず保留することも可能です。
返信を保留している状態のチャットはチャットの一覧で「HOLD」マークが表示されます。
時間が経過すると誘いに返信できなくなりますがすべての誘いに返信しなくても、特に支障はありません。
気になっている人の誘いに乗ってみましょう。
コープの相手と時間を過ごす
放課後や夜の時間帯をコープの相手と過ごす事でその人との信頼関係を深める事が出来ます。
限られた時間を、誰とどのように過ごすか、選択しながら、パレス攻略を進めましょう。
本を読む
読書をすると時間が経過しますが、本を読み終わると様々な効果が得られます。
1階読む度に「しおりマーク」が進んでいきマークが一杯になると読み終わります。
但し、難しい本を読むには「知識」が必要となる場合もあります。
図書室で勉強する
図書室の勉強コーナーで勉強すると、時間は経過しますが、知識が身につきます。
周りの雑音に動じなければ度胸も身につきます。
稀に雑音に気を取られてしまうことがありますが、その時でも知識は身に付きます。
コーヒーのイロハについて
ルブランのカウンターでコーヒーを淹れる事が出来ます。
昼間や放課後はまだ営業中なので使用できません。
夜の時間にやってみましょう。
人間パラメータを鍛える
ゲームを進めていくと色々な場面で知識・魅力・器用さ・度胸・優しさが必要になります。
人間パラメータを鍛えましょう。
人間パラメータは街にある施設を利用したり本を読むことで鍛えることができます。
色々探してみましょう。
コープの相手の居場所
路線図マップを見た時、駅名の上にカードのマークが出ている場合があります。
これは、その街のどこかにコープの相手が居ることを表しています。
□ボタンを押すと、詳細な街情報を確認でき、街にいるコープの相手の名前が表示されます。
誘いが無い場合も、時おり確認してみましょう。
バッティングセンターを利用する
バッティングセンターで遊ぶと時間が経過しますが成績次第で景品がもらえます。
5球すべてを打てば猛打賞がもらえます。
1球でもホームランを打てばホームラン賞がもらえます。
好成績を目指してがんばりましょう。
バッティングの操作方法
左スティックの上下でバットの角度を調整します。
画面中央に表示されるボールの予想位置を元にバットの角度を調整しましょう。
飛んできたボールとボールの予想位置が重なったタイミングで◯ボタンを押し、バットを振りましょう。
コート内の的に当たれば、ホームランになります。
図書室を利用する
図書室では本を借りることができます。
また、開いている机があれば座って「読書」や「勉強」をすることができます。
図書室で勉強すると他の場所で勉強した時とは違った効果が得られます。
必要に応じて使い分けてください。
予告状を出す
予告状を出す際には次の事に注意してください。
予告状を出した夜は外出禁止であり、翌日は強制的にパレス攻略となります。
準備は予告状を出す前に済ませておきましょう。
予告状を出した状態でパレスをクリアするとそのパレスには二度と入れなくなります。
宝箱アイテムの取り忘れに注意しましょう。
三島のコープの進め方
ターゲットを会心させて三島に会い信頼関係を深めて行くことで三島から新たなターゲット情報が入手できる。
テレビショッピングを利用する
テレビショッピングを利用してアイテムを購入することができます。
購入したアイテムは、後日配送されます。
テレビショッピングは日曜に放送されます。
ここでしか変えないお買い得な商品があるかもしれません。
こまめにチェックするようにしましょう。
メメントスの依頼を確認する
ターゲットの情報は、アジトの「リクエストを見る」か△ボタンメニューの「REQUEST」で確認できます。
ターゲットの情報を確認したら「メメントスを探索する」で探索開始です。
ターゲットがいなくてもメメントスを探索できますが、パレスへの潜入と同じように時間が経過します。期限が迫っている時は注意してください。
パレスで出会う特別な障害
パレスでは、現実世界のターゲット本人に接触して認知を変えないと突破できない特別な障害に、稀に出会うことがあります。
現実世界のターゲットに接触するには、一旦パレスを出る必要があり、日付が進みます。
期限ぎりぎりに出くわすと突破できなくなる可能性があるため、早めの攻略を心がけましょう。
合体
ペルソナの合体
手持ちのペルソナ複合体を合体させることで新たなペルソナ1体を生み出すことが出来ます。
素材に用いたペルソナより高いレベルのペルソナが生み出されますが、素材に用いた方のペルソナは失われます。
コープと合体の関係
コープ関係を結んだ相手がいると、合体でその相手を同じアルカナのペルソナを生み出した際に、ペルソナが経験値を得て生まれてきます。
コープランクによって生じる経験値ボーナスをアルカナバーストと呼び、コープランクが高いほど、ペルソナが得る経験値量も多くなります。
スキル継承
合体で生み出されたペルソナは、素材に用いたペルソナが持っていたスキルの一部を引き継げる場合があります。
但し、引き継ぎ可能なスキルはペルソナによって異なるほか、素材に用いるペルソナの所持スキルが多いほど、引き継げるスキルの数も増加します。
システム
チュートリアルの確認方法
これまでに表示されたチュートリアルは△ボタンのメニューにある「SYSTEM」内の「TUTORIAL」から確認することができます。
△ボタンのメニュー
△ボタンで現在の状態を確認できる。
ステータスやペルソナを確認したりスキルやアイテムを使用することができます。
行動目的のヒント
画面右上に、次にとるべき行動についてのヒントや目的地が表示されています。
迷った時などに参考にしてください。
これまでの内容をセーブする
optionボタンで現在のプレイの進捗をセーブすることができます。
画面左下に、図のようなヘルプ表示が出ている時ならいつでもセーブを行うことが可能です。
移動のショートカット
R1ボタンでマップを表示した状態から行きたい場所を選ぶと即座に移動することができます。
有効に活用しましょう。
チャットを確認する
受け取ったチャットは□ボタンで見返すことができる。
未読がある場合はお知らせマークが表示されるので見逃さないようにしましょう。
チャットは最新の50件のみが保存されます。
読み忘れの無いように気をつけましょう。
サードアイとは
コープアビリティ。
現実世界と異世界ともに、サードアイを使うことおで普段見えないものが見えるようになり、様々なヒントを見抜けるようになる。